資産と負債

(旧)イノムとお金
ご先祖様
ご先祖様

資産と負債について考えたことはあるか?

イノム
イノム

それくらい分かるよ!
家とか車とかが資産で、負債ってのは借金のことだね。

ご先祖様
ご先祖様

違うな。では、悪い資産と良い負債は知っているか?

イノム
イノム

。。。
資産なのに悪いの?
借金してもいいの?

ご先祖様
ご先祖様

では、一緒に考えていこう。

この記事で分かること

・資産と負債の考え方
・お金の使い方について
・資産とは、何なのか?
・良い負債。

資産とは?

資産とは、将来お金を生んでくれるもの価値があるもの。持っているだけ、または使うことで価値が増えるもの。
この価値を得ることを権利と言うことが多いです。

将来お金を生んでくれるもの
不動産、株式、金(GOLD)などは、お金が増えることが基準となり””お金が増える=資産””となる。

メリット
・価値が増える
・緊急時の備えとなる
・信用力が高い
・心の安定に繋がる(お金の余裕は心の余裕)

デメリット
・管理や維持にコストがかかる
・資産価値が下がるリスクがる
・知識が必要

価値のあるもの
経験(旅行等の体験)などの””やってよかった””と思えるもの。資格や特許等、お金以外の価値基準で判断するもの。

メリット
・他人に奪われない
・生涯役に立つ
・収入アップやキャリアアップ、副業の武器になる
・自身に繋がる

デメリット
・習得には時間とお金が必要
・アップデートが必要
・自分の価値を正しく活かす能力も必要

負債とは?

将来お金を払わなければならないもの。
代表的なものは、借金、住宅ローン、カードローン、奨学金、シース契約、クレジットカードの未払い。これを返済義務や支払い義務と言います。
つまり、負債とは、義務という言い換えができます。

負債
メリット
・手元に資金がなくても大きな買い物ができる
・レバレッジ効果が活かせる
・分割払いでキャッシュフローを調整できる
・税制優遇のある場合がある

負債
デメリット
・金利の負担がある
・精神的苦痛がある
・返済が滞ると信用に傷がつく

つまり、負債とは、未来のお金を先取りすることとも言えます。

時間には値段がついている

未来のお金を先借りすることで、将来それ以上のお金で返さないと行けないものを負債、返済の義務という。

今あるお金を貸して、運用して、未来に多めにお金を返してもらうことを資産。受け取る権利。これを資産をいう。そして、お金を稼いでくれるものを買うことを投資といいます。

そして、先取りした未来のお金で、その返済額以上のリターンの得られることをする場合、これをいい借金という。

いい負債の例

不動産。

借金して不動産を購入した場合、家賃収入が支払いを上回れば利益となり、借金してでも買って良かっただあろう。

二度と手に入らない経験を、先取りする。旅行や留学、若い時代の経験値を積むことは、いい負債と言える。

将来お金を生んでくれるもの

例えば、不動産、株式、金、などお金が増えることが基準となり、””お金が増える=資産””ということを覚えておきましょう。

実は資産には将来お金を生んでくれる

価値があるもの

価値があるものとは、自分の中で経験した、やってよかった、持っててよかった。などの、自分の価値基準で物事を判断するもの。分かりやすく言えば、”語学”などはどうだろう?日本で住むうえではなくてはならないものであり、当たり前のように使って入る。これも言い換えれば価値ある資産である。しかし、価値は感じることはあっても、それを図る物差しがない状態。その他にも、知識やスキル、資格などがこれに該当する。これをものさしであるお金に変換するためには、ひと工夫必要です。

例えば、不動産、株式、金、などは、お金が増えることが基準となり、””お金が増える=資産””ということを覚えておきましょう。

価値があるものとは、自分の中で経験した、やってよかった、持っててよかった。などの、自分の価値基準で物事を判断するもの。分かりやすく言えば、”語学”などはどうだろう?日本で住むうえではなくてはならないものであり、当たり前のように使って入る。これも言い換えれば価値ある資産である。しかし、価値は感じることはあっても、それを図る物差しがない状態。その他にも、知識やスキル、資格などがこれに該当する。これをものさしであるお金に変換するためには、ひと工夫必要です。

コメント