このブログはお金に対する”気づき”と、お金の”知識”を一緒に学んでいくブログです。
旅行に行けない。お金が貯まらない。イノムはこう思った。

そうか。節約すればいいんだ。何でこんな簡単なこと思いつかなかったんだ。
・節約の内容
・イノムが実践した節約
イノムの節約生活スタート
コンビニでの買い物
冷暖房を極力控える
電気代、ガス代、水道(ライフライン)の節約
ポイカツ
クレジットカード
外食を控える→自炊にする
コンビニでの買い物
ついつい毎日行ってしまうコンビニ。
その手軽さと、品揃えとセンスの良さ。
まさに驚異的。

以外に毎日コンビニで色々買ってるんだな。
毎日朝コーヒー100円
朝ご飯とガム約500円
雑誌に、ついでにホットスナック。
気づけば1000円くらい払ってるな。
自分のお金使い方にいついて少しずつ意識し始めてきた。
手軽さゆえについ手を出してしまってはいませんか?ついついついでにとあれやこれやと買ってしまう恐るべしコンビニ。
短期的な出費は、積み重なり、年間で計算してみると大きなものになります。
イノムは、ついつい買ってしまう癖が自分にあることに気づき始める。
自分の買い物癖、他にもないか日頃から意識してみましょう。
コンビニ1回における平均買い物金額は600円〜700円
週5回コンビニ行くとすると、月額12000円〜15000円
タバコやお酒が入ると20000円〜30000円
1年で、コンビニだけで約20万円〜30万円
電気代やガス等のライフライン節約

僕イノシシだから、お風呂はシャワーだけでいーか。3分で終わらせよう。
普段の私生活にも節約意識が出てきたイノム。
電気をこまめに消したり、水道の水の使いすぎに注意したり、普段はつけっぱなしのTVの電源を気にかけたりと。

こんなに意識してると疲れちゃうよ。。。
節約は我慢することが多いと感じるイノム。
特にライフラインの節約は我慢との勝負。
それでいて効果を感じないイノム。本当にできているのか不安が募ります。
お金の心配→不安との戦い
ライフラインの節約は、結構しんどいです。。(個人差はあります)
・契約プランの見直し
・契約会社の見直し
※これらを行うには、電気代、ガス代の支払い料を把握する必要があります。
ポイント
あるスーパーへ買物に行ったとき。

ポイントカードはお持ちですか?

ポイントカード??

dポイントや楽天ポイントも提示ください

それっておいしいの??
ポイントなんて意識したことすらなかった。
イノム、お金に困りだしてから、少し見えてくるものが変わってきた気がする。。。
・楽天ポイント
・dポイント
・Vポイント
これらは、仕組みが簡単でとっつきやすい

どうせ買うならポイントためて少しでも貯めよう。。。
イノム、ポイントという制度を理解し始めた。
だが、これもそんなに効果を発揮しないのは、言うまでもないことはイノムはまだ知らない。
クレジットカード

決済方法をご選択ください。

。。。げ、げ、現金で。。。
よく考えたら現金しか使ったことないなぁ。
これもポイントと何か関係があるのかなぁ?
ポイントカードをきっかけに、イノムは支払い方法の違いについて気づきました。
クレジットカードは、日常の事象ではなかなか情報が掴めません。
イノムは初めて、クレジットカードについて調べました。
・楽天カード
・dカード
・PayPayカード
・三井住友NLカード
・エポスカード
イノムはポイントを集めること、決済はクレジットにすることとし、お金に関することで自ら行動した。記念するべく最初の1歩でした。
・節約は我慢との戦い
・ポイントカードという仕組み
・クレジットカード
・行動したこと
コメント