お金には、正しい使い方とルールがあるんです。大人になるにつれて、お金の知識はどれくらい必須項目か考えたことはありますか?
結論、言語と同じくらいの必要です。ですが、お金って学ぶものなの?お金は危ないもの。お金のことを口にしちゃいけない。こう言われてきませんでしたか??
多くの大人が勘違いしています。それは、お金が生きていくうえで必須です。お金と向き合えなければ失うものが多すぎます。避けては通れません。
お金の使い方を勉強していきます。
お金には4つの使い方があります。消費、浪費、投資、貯金。1つ1つ見ていきましょう。
お金の正しい使い方│消費
消費って何??答えられますか??10秒考えてください。
答えは、生活するうえで欠かせないもの。人によって違いはあると思います。住んでいる場所によっても、ですが、もっと複雑な話です。
ライフライン(電気やガス、通信費、食費)ざっとこんな感じ。
他にも、車や家。「おいおい」て思いました??これが場所による消費です。都会と田舎、日本とアメリカでも違います。家の話をすると複雑ですので、車の話をしましょう。
地方で車がないと、生活ができません。買い物にいけません。通勤できません。スーパーまで10kmなんてザラです。いやいやアスクルやアマゾンは??それで何とかなる人はいいでしょう。それ以上は堂々巡りとなりますので、今の自分がその環境下で家の外が森で、生活用品は10km圏内なら、車がいるかいらないか議論は要らないでしょう。
そこで質問です。その車、本当にそんなグレード必要ですか??これが浪費です。電気、ガス、通信量どれもそんなに必要ですか??
お金の正しい使い方│浪費
単純にムダ遣い。という分類に入りやすいです。できれば避けたいですね。
消費とよく向き合うと、いらない部分が浮き彫りになります。消費と浪費に向き合うだけで、月50000円は節約できる家庭はゴロゴロいます。保険、通信、みなさんが知らないことを良いことに、必要分だけ??そうじゃありません。搾り取りに来ます。このくらいは払えますよ!という感覚。
注意
消費と浪費をごっちゃにするな
私達は生活するうえで必要なものと、そうでない贅沢品がごっちゃになっていて、お腹をすかせたときにスーパーへ行くと余分な文まで買ってしまうように、それを調整しコントロールする必要がある。
消費に浪費が上乗せしていくと、私達はそれだけでお金を使い切ってしまう。これを、「何に使っているか分からないんだけど全部使っちゃう人の特徴」この人たちと一緒に買物に行くと、ちゃんとやらなければならないお金の話をうやむやにされ、結局気にする人が1番払っている始末。
浪費の特徴
今現在を幸せにするお金。幸せの観点が重要。幸せの先送りも危険。バランスが大切。
浪費の使い方のコツ
楽しい経験の浪費を心がける(幸せの配当)
自分の心のうちから出る欲求に使う。
他人と見せる欲求は注意。キリがない。
お金の正しい使い方│投資
未来を明るくするお金。自己投資や金融投資がある。攻めの投資と守りの投資が存在する。
攻めの投資を自己投資。守りの投資を金融投資。攻めの金融投資はおすすめしない。
金融投資は守りの投資として考える。
お金の正しい使い方│貯金
おいおい、貯金はお金使ってないじゃん。。そう思った人!!ここで考えを改めてください。
世界にいくつもあるお金のうち、貯金という形は、日本円に全額投資しているという考え方。
お金には常時価値が変動している。100円のマクドナルドがいまじゃ200円になったように、円の価値というのはじりじりじり下がってきている。貯金を信じて日本円に投資していたら、日本円の価値は暴落し、結果投資に失敗している。
まとめ
知っておかなければいけないお金の使い方を説明しました。
お金は生きていくうえで大切な現代社会の武器です。
お金とうまく向き合えて、うまく付き合っていければ、逆にお金の問題を避け、金の亡者だや、そんなにお金がほしいか??という人たちと同じ輪にいると、大切な人を守れません。
大切な人を見殺しにしてもいいの?大切な人に我慢させたいの?大切な人の夢を見殺しにしたいの?したいなら勉強しなくて構いません。
僕はします。
子どもたちの夢を、家族の家族の未来を壊したくないので。。
君はどうする??
子供に伝えたい「お金の使い方でした。」

コメント