裕福は選択肢が多いこと
貧乏は選択肢が少なく、自由がないこと。

裕福。
それは自由を作り出すことなんじゃないかな?

自由に生きてこそ、大きな富を築ける。
自由があってこそ、豊かさは本物になるんじゃないか?
・自由て何?
・持つべき自由
・自由の種類
経済的自由

今日のご飯に悩まない。
着たい服は自由。
泊まりたいホテルも自由。
行列に並ばなくて良い。
好きな仕事を選べる。
嫌な仕事や付き合いに”NO”と言える。
お金があるという心の余裕と、不安がないという心の余裕が作れる。
時間の自由

行きたい場所に行ける
行きたい場所に長期間行ける
やりたいことができる
朝寝坊できる
自分の資産価値を更にアップできる
時間の自由がなければ、スキルアップもできない。自らの資産価値をあげることもできない。
逆に、時間の自由を確保できれば、グイグイ伸ばすこともできる。
まさに、時間は作ったもの勝ちのシステムそのものですね。
・女性は好きな人の前では暇となり、嫌いな人の前では多忙となる。

ん?
女の子デート誘ってもだいたい断られちゃうね。

ごめん、予定があるの💦

イノムはもてません。。。
みなさんも、やりたいことや会いたい人のために「時間を作る」経験はありますか?
無意識に作っている人が多いと思います。
実は、時間は作るものこの意識を持つと、少しずつ時間に余裕が生まれてきますよ。
心の自由

本当に大切でかつ見落としやすい部分。
ここでは、心の自由=自分のことを自分で決められる力
と仮定してお話します。
例えば、
「何でもいいよ」「おすすめは?」「決めといてくれる?」
という便利な言葉を使ったことはありますか?実は。。。
自分で決定できる権利を他人に預けてしまっている。言い換えれます。
もちろん、悪いわけではありませんが、
人生1つ1つ、1秒1秒の積み重ねです。
小さな決定権から、「決断力」「行動力」が養われていく。そう考えたとき。
自らその力の肥料を放棄し、成長できるチャンスを棒に振るう。
癖となったとき、人は自分の人生のハンドルを他人に握られてしまうようになります。
今、この瞬間から自分で決まる大一歩を踏み出しましょう。
今日の服を選ぶ
ご飯は自分で決める
何をするかを自分で決める→SNSにハンドルを握られないで。
まとめ
経済的自由、時間の自由、心の自由
この3つをバランスよく育ててあげることが大事です。


1つだけでは叶わないことや、結局一緒じゃん?みたいなことに気づいてることと思います。
自由には責任が問われます。自由を手にするための壁がきっと立ちはだかってきます。
イノムと一緒に乗り越えていきましょう。
・時間は作れる
・自由のバランスが大事
・イノムは女の子にもてない。。。(T_T)
コメント