お金の本当の価値

(旧)イノムとお金

イノムと一緒に、お金にまつわる「お金の気づき」と「大切な知識」を学んでいくブログです。

イノム
イノム

お金って、ただの紙?数字?
でもさ、数字が増えたらうれしいし、減ったら不安になっちゃうよ。

この記事で分かること

お金の本当の価値
お金の使い方のコツ
たくさんの人の思い

お金は価値の交換ツール

お金は、物を買ったりサービスを受けたりするための道具。

本質的には、自分の持っている価値と相手の価値を交換するためのツール。

お金は、多くの価値と交換可能な引換券、いわば万能ツール

実は”もの”ではなくて価値を買っている

例えば、レストランで食事をしたとします。

食材を作っている人

調理する人

注文を受けてくれている人

他にも、調理器具を作っている人、場所を提供してくれている人、運んでくれている人

ありとあらゆるところで、人が込めた価値と交換しています。

その価値をお金という物差しを用いて、数字化して成り立っています。

イノム
イノム

お金で買えるものは、たくさんの人の時間と努力の集まりだったんだね!

お金の使い方のコツ

イノム
イノム

価値を買っている。
自分に価値があるものと交換するべきなんだね。
じゃぁ、どういう時に使えばいいのかなぁ?

人はこんなときにお金を使う傾向があります。

分かりやすく言うと「ほしいから」「見せたいから」「なんとなくの癖で」「楽だから」

イノム
イノム

ううう。。
欲しい!
見てみて!
なんとなーく
めんどくさいなー
て気持ちでスルスル出ていっちゃうなぁ。。。

欲、見栄、癖、楽

この感情はわりと、危険ワードだと思ってます。

より具体的に

欲→食べたい、欲しい
見栄→人から良く見られたい、自慢したい
癖→無意識な買い方、習慣的な出費(毎朝なコーヒーやタバコ)
楽→宅配、タクシー

※楽は、この先出てくる。時間を買うという概念を理解すると、劇的に変化します。

価値を見いだせるように参考例をいくつか上げときます。

生み出すものを買う
自分の成長に関わる
健康につながるもの
人間関係が深まるもの

イノムの気づき

・お金は価値と交換するための万能ツール
・ものではなく、価値を買っている
・値段はたくさんの人の多いが込められている
・自分に価値のある使い方が賢い使い方

コメント